読書アウトプット記録

本から学んだ内容をアウトプットすることで自分自身の記憶に深く落とし込むことを目的としています。

授業を見直す16のポイント②

授業時間は延長しない

 

授業時間を延長することを繰り返していると、1日の学校での生活リズムが乱れていく。

授業の終了時間は死守する。

 

授業構成を小分けして統一する。

 

国語であれば、

 

①漢字10分

②音読5分

③本時25分

④まとめ5分

 

といったように授業構成を小分けする。

そして、毎回流れを統一する。

 

 

指示の原則

 

簡単な指示の場合

→・一つ一つ与えていく。一時に一事の原則

 

活動を指示するとき

→・指示内容が理解できているかどうか確認してから取り組ませる。指示+確認の原則。

例えば、指示した後に1人を指名して聞く。隣同士で確認するなど。

 

 

長い指示のとき

→遅い子を待たない。早い子に合わせる。全体を早い子のペースに引き上げていく。

例えば、めあてを板書するときなど。3分の2が書けていれば次に進む。

 

 

時間を意識させる。

 

授業中はタイマーを何度も活用する。時間を意識させることで、授業のテンポが良くなる。

授業はテンポが命。

また、授業にほどよい緊張感も生まれる。

 

 

指示語を短くしていく。

 

いつも使う指示語は、どんどん言葉を削って短くしていく。

例えば

・これをノートに書きます。

・ノートに書きます。

・ノート。

といったように言葉を削ることで、テンポが生まれていく。

言葉を削れば削るほどテンポは良くなる。