読書アウトプット記録

本から学んだ内容をアウトプットすることで自分自身の記憶に深く落とし込むことを目的としています。

「子供を動かす法則」

子供を動かす法則

子どもを動かす原則とは本書では一つにまとめられています。

「最後の行動まで示してから動かせ」

ということです。

とにかくこれが1番大事ということです。

そして、この原則を細かく分けた補足として、

5つの原則が示されています。

順に紹介します。

 

①説明は短くせよ

だらだらと長く話すと大切なポイントが伝わりません。

余計な説明は省き、行動だけを簡潔に伝えるようにします。

話す目的を先に考えるようにすればいいのかなと思います。

 

②どのくらいするかを伝える。

やるべきことを伝えたら、どのくらいするのかを具体的に伝えます。

量や時間を細かく指定することで、子どもにとってするべきことが明確になります。

 

③終わったら何をするのかを伝える

これができなかったら、見通しが持たず活動が緩んでしまいます。また終わった後に遊び始めてしまう子どもが出てしまいます。

 

④質問は最後にする

途中で質問に答えると、それだけで子どもの頭は混乱してしまいます。

最後まで話を聞かせることが大切です。

 

⑤行動に対して短い評価を与える

説明が終わったら子どもは行動を開始します。

指示通り動く子もいれば真面目にできい子もいると思います。

そのときに、正しい行動をとっている子に注目し、褒めてあげることが大事です。

やってない子への指導に意識が向き、ちゃんとしている子への評価を怠ってしまうとかわいそうです。

空気も悪くなり、行動の強化もできません。

指導は後回しにして、真面目な子のことをまず褒めます。

それができていると、周りも影響されてちゃんとやるようになると思います、

それでもできない子がいたら叱ればいいのです。