読書アウトプット記録

本から学んだ内容をアウトプットすることで自分自身の記憶に深く落とし込むことを目的としています。

「レバレッジリーディング」-本田直之-

これまで、「読んだら忘れない読書術」「読書という荒野」といった読書法に関する本を読んできましたが、その中でも1番といえるほどの良書でした。

他の読書法に関する本と内容が重複する部分もありましたが、読者の仕方に対する新たな気付きをたくさん得ることができました。

その、新たな気付きとなった部分を紹介します。

 

 

1.即戦力本を読む

これまで自己成長のために色々な本を読んできましたが、大きくジャンル分けすると2種類の本に分けられると思います。

それは、

・教養系の本

・即戦力系の本

の2つです。

教養系の本は、

「この本を読んで作者の考え方や価値観、物語の世界観に触れていたらどこがで役にたつかもしれない・・」

といったフワフワした気持ちで読んでいます。

一方即戦力系の本は、

「本に書いてある知識や考え方を自分の脳にインストールして仕事や生活を豊かにする」

という強い実践意識を持って読んでいます。

勿論、教養系の本を読んで思想を深めるのも読書の持つ大切な役割の一つです。

ですが、仕事や生活での成果に結び付けることが目的なのであれば、間違いなく即戦力系の本を読む方が近道です。

多忙な中で読書の時間を効率的に使う為に、「教養系の本」は後回しにして、「即戦力系の本」を中心に読んでいきたいと思います。

 

2.ハズレ本はすぐに読むのをやめる

本当に面白く学びが多い本は読み始めから一気に引き付けられます。

いきなりアンダーライン引きまくりの付箋はりまくりという状態です。

ですが、中には読み始めから

「なんか思っていたのと違うな、、」

となってしまうような本も少なくありません。

しかし大抵は

「せっかく買ったから(借りたから)」

「評価は高いから」

といった理由で読み続けてしまい、そういった本は最後までパッとしないものです。

レバレッジリーディングではそのような「ハズレ本」は「ハズレ」と思った瞬間に切り捨てます。

「もしかしたらどこかに凄い学びが転がっているかも・・」

「評価は高いのだから必ず学びになる」

という思いもよぎりますが、そういった本を切り捨てることよりも。微かな望みをかけて惰性的な気持ちで読み続ける時間の方がもったいないのです。 

「前半が面白くなかったらずっと面白くない」という気持ちがどんどん色々な本を読んでいった方が良書に出会える確率はグンと上がります。

「勿体ない」という気持ちを捨てて、読書の回転率を上げていくことがレバレッジリーディングにおける重要な考えになります。

 

3.読書は「どれだけ活用するか」が最も大事

「速くたくさんの本を読むか」

「精読して1冊の本を深めるか」

大きく分かれる2つの考えです。

ですが、読むのが速いにせよ遅いにせよ、「知識を実生活に活用できるか」が1番大切なのです。

例えば大袈裟にいうと、「1冊の本を5時間かけて精読して何も実践しない」よりも、「本屋で5分立ち読みして得た知識を実生活に活用して成果を出す」方が自己成長の度合いは高いのです。

「読書で得た知識を活用して成果を出す」

読書の目的が自己成長なのであれは、この本質を常に意識して読書をする必要があります。 

その為に、レバレッジリーディングでは読書から得た学びをメモした「読書メモ」を何度も読み返し、実践してまた読み返し、ということを繰り返します。

そうして読書から得た学びを自分のモノとして条件反射的に生活で実践できることを目指すのです。

その作業を続ければどれだけ自己成長できるのかワクワクしてきますね。

 

 

4.本の16%を理解できればいい

「80対20の法則」というあまりに有名な考えがあります。

「全体の2割の労力が全体の8割の成果を生み出す」

という考えです。

この考えは読書に顕著に当てはまります。

「本の2割の分量の中に大事な8割の学びがある」

ということです。

取り残した2割の学びを追いかけようとすると、残りの8割の分量を読まなければなりません。

何とも非効率です。

本は自己成長を目的として読むのであれば全部読む必要はないのです。

レバレッジリーディングではさらに、

「大事な2割の中の8割、つまり16%を理解できればいい」

という考えで本を読みます。

その為に、

 

1.読む前に目的を決める

2.「目次」「前書き」「後書き」を読んで内容を大まかに把握する

3.大事そうなとこはじっくり読み、そうでないところは斜め読み

 

という流れで、2割の労力で8割の成果を手にしにかかります。

そして、上でも述べたように

 

4.学びをメモ

5.メモを読み返し実践することを繰り返して知識を自分のモノにする 

 

という流れで1冊の本の役目を終えさせます。

これが著者の本田さんが主張する最も成果に繋がるレバレッジリーディングの考えです。

とにかくどんどん色々な本を読み、どんどん実生活に活用していくことですね。

 

 

 

以上が本書で得た学びになります。

本書を通して、

「読書の最強の自己成長ツールになる」

ということを再認識できました。

そしてその為の賢い本の読み方を新たに身に付けることができました。

これからも読書を通してなりうる最高の自分を目指していきたいです。